元高校体育教師、
Hawaii式子育てメソッドをベースに、
「子どもの成長に必要な魔法の声かけでイライラママを減らす専門家」
4児ママAyanoです!

【開催】なるほど!と納得しすぎて首が取れそうになりました!!!
本日Hawaii式子育てメソッド〜BASIC〜
を受けてくださった方限定の有料オンラインサロンの
特別勉強会を開催しました!
平日にも関わらず
14名のママが参加してくださいました!

毎回なのですが
今日も激アツな有料級の勉強会でした!
その中でも
朝の時間が
バタバタして・・・
出発時間が迫ってくると
余裕がなくなって
イライラして・・・の
毎日に終止符を打つ
一つのやり方!
をお伝えさせていただきました!
「なるほど!と納得しすぎて首が取れそうになりました!!!」
「あー!そう言うことか!めっちゃわかりやすいです!納得です!」
「そう言うふうに伝えるとあっちでもこっちでも「ママー」
と言われることがなくなるのか!すぐやりたい!」
と嬉しすぎるメッセージもいただいて
ニヤニヤしちゃいました😊
兄弟がいると
バランスがどうしても取れなかったり
あっちでもこっちでも
「ママー!」
と呼ばれる。
ありますねー。
あります。あります。
おまけに
昨日は自分で着替えてたのに
なんでこんな時に限って
「ママがやって!」
ってなるんやー。と
そう言う時は
【子どもの成長を兄弟にシェアすること!】
と
【はい!喜んで!精神でやっちゃおう!】
が一番良いです!

今日は
①【子どもの成長を兄弟にシェアすること!】を
書きますね
ママが1人でせっせかせっせか対応してるから
お姉ちゃん、お兄ちゃんたちは
「つまんねーの」
「ママはいつも弟(妹)ばっかり」
になっちゃうので
シェアすることで
お兄ちゃん、お姉ちゃんにわかってもらい
ママの味方につけるんです!
そうすると
兄弟も
状況がわかるので
「〇〇ばっかり」「私だって・・・」が
なくなっていきます

子育てはママだけが動けば良いってことじゃないんです!
例えば・・・
家族でサッカーの試合に出たとしましょう。
その時に
話し合いもなく
ママだけがゴールに向かって
ボールを蹴っていて
ゴールに入れることはできますか?
チームで動いてるのに
1人でプレーすると
チーム力なんてないから
仲間はどうしたらいいかがわからないんです。
その状況が
子育ても一緒で
【ママ】
【パパと子ども】
に分かれちゃってるんです。
だから!
子育ての状況をシェアしてあげることによって
家族は
どう動いてあげたらいいか
どうしてあげたら良いのかが
わかるから
ブーイングや
何かしてる時に限っての
「ママー」がなくなるんです。
1人でボールを蹴ってるなー
チームプレイできてないなー
と思う方は
ぜひ参考にしてみてくださいね

そうはいえど・・・
「何から始めたら良いんですか」
とご相談をいただくことがたくさんあります。
そんな時は
11月7日、14日に
”魔法の声かけ”Hawaii式子育てメソッド
の声かけの講座をするので
チェックしていただけたら
嬉しいです!
ありがたいことに
お申し込みをいただき
残席わずかとなっております。
ぜひ一緒に
声のかけを学んで
朝のバタバタイライラを減らしていけたら
嬉しいです
https://www.reservestock.jp/inquiry/110367
↑↑↑クリック

子育ては孤独・・・
と私は思っていた時期があります。
でも、
6年前に気づきました。
孤独って思ってるのは
ママ1人だけが
せかせか動いて
ママだから!と1人で頑張ってた
からだなと。
子育ては
ママだけがするもんじゃない!
家族なんだから!
てもっともっとお伝えしていきたい♡
ママが笑顔で幸せなら
家族は嬉しい!
ママの笑顔をどんどん増やしていきたい!って心から思っています。
まずは自分をハグしてあげてくださいませ♡
最後までお読みいただきありがとうございました。