元高校体育教師、
Hawaii式子育てメソッドをベースに、
「子どもの成長に必要な魔法の声かけでイライラママを減らす専門家」
4児ママAyanoです!
3連休いかがお過ごしでしたか😊
我が家は
3連休のなか日に
保育園の運動会がありました😊
息子は
「俺速いけん!」
と毎日のように言ってました😊
本人の言うように
速くて満面の笑みでゴールしておりました😊
保護者の方が素敵な写真を撮ってくださり
私の宝物となりました😊
この笑顔のために
私は頑張る!!!!
大きい声では言えませんが(笑)
私も
親のリレーに出ました㊙️
娘に動画を撮ってもらったのですが・・・
速いは速いけど・・・
(自分で言うな(笑))
明らかに遅くなっていて
ショックを隠しきれません(笑)
旦那さんには
「走り込みとかしてないやん!」
ってこれまた
高校体育教員に言われてしまいました(笑)
いつだって
ガチな夫婦でございます(笑)
さてさて
今日は
運動会を見て思ったことを
綴ろうかなと思います✨
今、運動会って順位つかないんですよね。
私が保育園の時とか
学生の時は
順位があった。
どんな理由かは
色々あるみたい・・・
一位じゃない子が可哀想とか
順位をつける必要あるの?とか
順位がつくって可哀想
とか
色々ご意見あるみたいですが・・・
別に1位じゃなくてもいいんですよ!
1位になる子もいれば
最下位の子のもいる
それは当然であって・・・・
それでいいんです
(今日はちょいと厳し目な感じになる😂)
最下位がダメ
とかじゃないってこと。
だけど
今の学校の背景は
できる子に目を向けずに
そうじゃない子
ばかりに目を向けていて
体力も運動能力も
低くなってる。
人間、得意不得意があるんだから。
ただ
得意な子までも
そう言うふうにしてしまうと
走るための目的
意欲がなくなって
何のために???を見失い
その子の質・成長がガクンと
落ちてしまうんです。
だって・・・
もっとこうなりたい。
もっとこうしたい
もっと僕、私はできる
もっと頑張りたい!
っていう思いは
競争心からくる。
競争心って
他人と比べる
ってことじゃなくて
あくまでも自分!
今の自分を知ること。
だけど
あの人よりダメだ。
とか
あの人の方がすごい。
とか
そっちばっかりにいってるなって
思うんです。
そうじゃない。
そこを教えていかないと
行けないのに・・・・
いいよいいよ。と
何でも褒めてればいいってなってる。
(辛口ごめん!)
すごく不安なのは
今の子どもたちが大人になった時に
このままだと
やーーーばいことが起きる。
だって
社会ってそんな甘くないいよ??
もっと言えば
世界ってそんな甘くないいよ??
これ以上のことは
辛口すぎるでかけません(笑)
メルマガで書きまね😊
メルマガでは
じゃあどうしたらいいのか
も書いてますので
ご登録をお願いします😊
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/218567